3月の野草
広町入り口から左のあぜ道に沿ってタチツボスミレが多く見られます
タチツボスミレの葉はハート形で、花は淡い紫色ですが、これは青に近い紫
別名春つげ草といわれるオオイヌフグリ。広町で最初に花の咲く野草でしょう
ヒメオドリコソウが芽を出していました
あぜ道でよく見かけるのがこのヤエムグラ
去年咲いたヤツデの花のあとです
広町は湿地帯が多く、枯れたオギが春まで残っています
草ではないですがキブシの実がひとつ。藤のようにたれ下がった花がフジに
似ていることからキフジ(黄藤)とも呼ばれるそうです
4月の野草を見る
戻る